×

CATEGORY

商品カテゴリー

お役立ちコンテンツ

商品検索

お問い合わせバナー

 

店休日カレンダー

HOME»  購入データ~人気の色、柄、時期

お宮参り着物 購入データ ~人気の色、柄、購入時期

 初着を選ぶということは大きな楽しみでもありますが、高価なものであるだけにいろいろ悩みもつきません。
いつ頃準備すればいいのか、何を基準にすればいいのか、わからないことが多くて当然です。
下記のデータはワノアールでお買い上げいただいたお客様の傾向や嗜好を表したものです。
着物選びに際し何らかのご参考になれば幸いです。

 
お宮参り着物で購入された地色の割合 円グラフ
 
● 地色
 男の子は王道の[黒]がやはり一番人気。さわやかな印象の白や重くなりすぎない紺も当店では根強い人気があります。
ちなみに柄では鷹・兜・龍の順でベスト3。
 女の子もやはり[赤]の人気が高いですが、意外に早くやってくる七五三も見据え個性的な色も人気です。
女の子の柄は[花][鞠][鼓][花車]などが中心ですが、複数の柄をミックスしたものが多くみられます。
まずは柄が全体にある総柄タイプとやや大きめの柄をシンプルに配したものとに お好みを絞ってみてはいかがでしょう。

お宮参り着物 柄の意味や由来

 
 
お宮参り着物が購入された時期 円グラフ
 
● 購入時期  
 ご出産前から性別がわかることもあって、早い方でご出産三か月前ぐらいから 品定めを開始なさるようです。
決定なさるのはご出産後が圧倒的ですが、男の子は家紋入れ期間を考慮し 若干早めのご準備が多いようです。
贈り先の家紋を入れることが一般的ですが、すぐにはわからないこともあります。
家紋の確認期間もある程度考慮したほうがよさそうです。
 
 
お宮参り着物購入時に決め手になった一番のポイント 円グラフ
 
● 最終決定のポイントは?
 いろいろ迷った最後の決め手はやはりデザイン。
女の子では特に七五三での使用を意識して、他の人とかぶらない個性的なものが選ばれています。
ワノアールもご要望に副えるようにできるだけ大量生産でないものをセレクトするよう努めています。
もちろん価格・ご予算も大切な要素ですが、こだわりの選考基準として以下のようなものも挙げられます。

・刺繍が使われていること。(男女とも)
・地色にボカシの無いもの (背景が赤一色や黒一色など。)
・地色と裾の色が違うもの(特に女の子)
・赤ちゃんのお名前にちなんで ~竜太郎、龍二くんや桜ちゃんほか。
・赤ちゃんの干支 ~「虎」や「うさぎ」「龍」など。

 
 
お宮参り着物購入時の最終決定者 円グラフ
 
● 最終決定した人は?
 お宮参りの初着は一般的に嫁がせた側(多くは赤ちゃんのママ側)が準備します。
当たり前といえば当たり前ですが、やはりご準備される側が着物選びの中心です。
最終決断をされるのは赤ちゃんのママ、そのお母さんが多数。
それでもメールやお電話でご相談をお受けすると、贈り先のご両親のお好みを考慮される方や
初孫のために一生懸命着物選びをなさるママのお父さん(赤ちゃんの祖父)もいらっしゃって
ご親族、ご家族のあたたかいお気持ちに触れさせていただくこともしばしばです。




※ データはワノアール内でのお買い上げ実績より、無造作に抽出した5000件分のデータで全国的な傾向を示すものではありません。