できるだけ忠実に再現できるよう画像を撮影しておりますが 、お客様ごとのPCやモニターの設定が異なりすべてのお客様に確実にお見せするのはなかなか困難です。以下の設定を今一度ご確認いただき商品をご覧ください。
① モニターの輝度(明るさ)の設定
購入時そのままの状態では画面が明るすぎることが多いようです。部屋の明るさにもよりますが輝度(brightness)は真ん中あたりがお奨めです。明るすぎると目も疲れやすくなりますのでぜひご確認ください。また併せてコントラストの調整が必要な場合があります。こちらもメリハリがつきすぎないように。
[設定方法の例]
・モニターの下部やキーボード上部に調整メニューが呼び出せるボタンがあります。
・ノートパソコンなどはキーボードのFnキー+輝度マーク(お日様みたいな記号)で呼び出せます。
・デスクトップの何もない所を右クリック→グラフィックのプロパティから調整
※ メーカーや機種により違いがあり上記設定ができない場合もあります。
詳しくは取扱い説明書などをご参照ください。
② 色合いの設定
白が正しく表現できているか確認してください。設定によっては青味を帯びたり、黄色を感じたりします。白の多い画像を表示して「色合い」や「色温度」を調整し自然な白にしてください。白を整えることで全体の色合いをほぼ調整することができます。黒も赤味を帯びたり、グレーっぽくなりますので目安になりやすい色です。男の子の初着は黒が多いですからおやっと思われたら調整をお奨めします。ノートパソコンは青味がやや強い傾向があるようです。(デフォルト状態)
[設定方法の例]
・モニターの下部やキーボード上部に調整メニューが呼び出せるボタンがあります。
・デスクトップの何もない所を右クリック→グラフィックのプロパティから調整
※ メーカーや機種により違いがあり上記設定ができない場合もあります。
詳しくは取扱い説明書などをご参照ください。