×

CATEGORY

お役立ちコンテンツ

商品カテゴリー

商品検索

お問い合わせバナー

 

店休日カレンダー

HOME»  お宮参り着物 Q&A»  Q&A 誰が買う?

 【ご質問】 お宮参り着物は誰が買う?


 

 古くからの習わしとしては、嫁がせた側(多くは赤ちゃんの母の実家)がご準備なさるのが一般的で全国的な傾向です。
婿養子様の場合は逆になりますので、いわゆる外孫様への贈り物となります。
しかし地域によってさまざまな風習があるようで、内孫様へ準備する地域や
赤ちゃんの性別で分担する(男の子なら父方、女の子なら母方)など、さまざまなお話も伺います。
とりあえず一般的な例から提案し、両家のご相談でお決めになるとよいでしょう。